お知らせ
令和7年度賛助会員の皆さま
— 当協会にご支援いただき、
心より感謝申し上げます —
日頃から当協会にご理解とご支援をいただいている皆さまです。
皆さまからのご支援は、障害をお持ちの方々のために役立たせていただきます。
ご協力ありがとうございました。
なお、引き続き賛助会員を募集しております。
当協会の趣旨に賛同しご協力いただけます団体・個人の方は、
電話またはメールでご連絡ください。
(電話の場合は、月~金曜日の9時~14時までの間)
(ご納付順)
髙野 孫左ヱ門 様 |
UAゼンセン山梨 様 |
旭 喜彦 様 |
高橋 一真 様 |
山梨県ボランティア協会 様 |
南都留郡心身障害児者を守る父母の会 様 |
山梨県高等学校PTA連合会 様 |
Happinessあさひ会 様 |
山梨県教職員組合 様 |
中巨摩心身障害児者父母の会 様 |
山梨県立あけぼの支援学校PTA 様 |
山梨県立甲府支援学校PTA 様 |
山梨県立ふじざくら支援学校 様 |
日本赤十字山梨県支部 様 |
露木耳鼻咽喉科医院 露木弘光 様 |
入澤 友嗣 様 |
石井 始天 様 |
おおつき社会福祉事務所ソーシャル 様 |
株式会社 髙野塗装店 様 |
福)ホープ会 様 |
つつじが崎学園 浅原浩二 様 |
あおぞら株式会社 様 |
㈱三森商店 様 |
(福)ひとふさの葡萄 様 |
小中澤 春男 様 |
株式会社 山梨文化館 様 |
あずま太陽の家 様 |
富士吉田市心身障害児者を守る父母の会 様 |
株式会社 太陽設計 様 |
丸十山梨製パン株式会社 様 |
電機連合山梨地方協議会 様 |
(一社)山梨県法人会連合会 様 |
公益社団法人 甲府法人会 様 |
学校法人 C2C Global Education Japan 様 |
公益社団法人 山梨県看護協会 様 |
浦田 勉 様 |
株式会社 ワイ・シー・シー 様 |
山梨トヨペット株式会社 様 |
ケアワークス有限会社 様 |
株式会社やさしい手甲府 様 |
露木 和雄 様 |
株式会社岡島 雨宮 潔 様 |
内藤 貞雄 様 |
山梨県立高等学校長協会 様 |
ネッツトヨタ山梨株式会社 様 |
株式会社 早野組 様 |
山梨トヨタ自動車株式会社 様 |
山梨県経営者協会 様 |
内田 康司 様 |
株式会社 湯村自動車学校 様 |
山梨県社会福祉協議会 様 |
第44回在宅心身障害児(者)療育キャンプ 参加者・ボランティア募集のお知らせ
ーションや仲間、ボランティアとの交流などを通じ、楽しいひと時を過ごす療育キャンプを実施
します。夏休みの思い出作りにご家族そろってご参加ください。
また、ボランティアも募集します。福祉活動の経験のある方や未経験でも福祉に興味をお持ち
の方は、ぜひご参加ください。併せて事前研修会への参加もお願いします。
希望される方は、実施要項を熟読いただきメールにてお申し込みください。応募多数の場合は
抽選となり、当選者には改めてご連絡差し上げます。
【申込先】 san_shikyou@yahoo.co.jp
参加者:本人氏名、年齢、保護者氏名、ご住所、日中連絡の取れる電話番号、
参加家族人数
ボランティア:氏名、ご住所、日中連絡の取れる電話番号、年齢
を明記しお申し込みください。
【実施要綱】
1 目 的
・在宅の障害児(者)とその家族を対象として、療育キャンプを実施することにより、
集団生活を通じ社会性や協調する心を培う。
・八ヶ岳山麓の清里高原において、レクリエーションなどの療育活動を行い、障害児
(者)と健常児(者)の交流を図り、相互の理解を深める場とする。
・ボランティアが障害児(者)と交流することで福祉に対する興味と理解を深める。
2 実施主体
山 梨 県
3 実施機関
山梨県肢体不自由児協会
4 実施日・場所
令和5年8月11日(金)~12日(土)
山梨県立八ヶ岳少年自然の家 北杜市高根町清里3545 TEL 0551-48-2306
5 参加者 70名程度
心身障害児(者)10名、保護者及び同行家族45名(1家族最大8名まで)、
ボランティア10名、スタッフ5名
※参加家庭、ボランティアとも応募者多数の場合は抽選とする。
6 スケジュール(詳細については検討中。今後天候等により変更あり)
1日目(8月11日) |
2日目(8月12日) |
13:30 受付 14:00 入所の集い 15:00 レクリエーション(内容は検討中) 18:00 夕食 19:00 キャンプファイヤー 20:30 入浴 22:00 就寝 |
6:00 起床・清掃 7:00 朝の集い 7:30 朝食 9:00 レクリェーション(内容は検討中) 12:00 昼食 13:00 退所の集い 13:30 解散 |
7 参加申込期限
令和5年7月14日(金) 当日必着
8 参加費用
参加者1名につき 2,000円(1泊3食・保険費等込み)
9 事前研修(ボランティア対象)
日程 令和5年8月6日(日) 午前10時~11時30分
場所 山梨県生涯学習推進センター 交流室C
甲府市丸の内1-6-1 山梨県防災新館1F TEL 055-223-1853
10 その他
- 現地集合・解散のため、交通費は各自の負担とする。
- 抽選の結果、参加可能となった家庭、ボランティアには「キャンプのしおり」を送る。
- 当日の参加者全員(ボランティア、スタッフを含む)について、当協会で保険に加入する。
- 今後の感染状況や悪天候の場合等、やむを得ず中止とする場合がある。
令和7年度療育キャンプを開催します
— 令和7年度療育キャンプを開催します —
山梨県内にお住まいの在宅心身障害児者とそのご家族を対象とした療育キャンプを開催します。
令和7年8月10日(日)から1泊2日で、山梨県立八ヶ岳少年自然の家で行います。
詳細は後日ホームページに記載しますのでお楽しみに!
ホームサーバー(ボランティア)を募集しています!
ー ホームサーバーとは
障害を持つ子供さんのよき理解者です ー
心身に障害のある20才未満の方の成長のお手伝いをしてくださるホームサーバーを募集しています。話し相手、遊び相手、勉強のお手伝い、機能回復訓練のお手伝い、パソコンの指導などをして下さる一般の方や大学生を募集中です。知識や経験は必要ありません。福祉に興味をお持ちの方は当協会までご連絡ください。(採用にあたり簡単な面接を行います。)
・活動回数
1家庭への訪問は月8回以内で、1回2時間程度です。
(ご家庭との話し合いで訪問する曜日、時間などを決めます。)
・教材費など
一般 1回1,500円 大学生 1回1,300円
(毎月活動報告書を提出していただき、翌月お支払いいたします。
交通費などの実費は別途お支払いします。)
・その他
普通自動車免許をお持ちの方、平日の夕方や土、日曜日に
活動できる方、大歓迎です。
(お車がない場合でもご相談ください。
お住まいの近くのご家庭で活動していただけるよう配慮します。)
詳しくは電話、メールでお問い合わせください。
☆ 連絡先
山梨県肢体不自由児協会 事務局
甲府市丸の内1-6-1 山梨県庁障害福祉課内
TEL 055-223-1462
FAX 055-223-1485
E-mail:san_shikyou@yahoo.co.jp
ホームサーバーの派遣先家庭を募集しています!
ー ホームサーバーの訪問を
希望するご家庭を募集しています —
ホームサーバーとは、障害をお持ちのお子さんに対し、話し相手や遊び相手、勉強指導(家庭教師ではありません)、機能訓練の手伝いやパソコンの指導などをご家庭で行います。
ご興味をお持ちの方は、電話かメールでご連絡ください。
・訪問 1家庭につき月8回以内 1回2時間程度
(ご家庭の希望の曜日、時間に対応します。)
・訪問場所 各ご家庭(保護者の在宅が必須です。)
・費用負担 無料(年会費等も必要ありません。)
・その他 ・在宅の20歳未満の障害児者に限ります。
・対象の障害児者やそのご家族などの送迎や家事などはできません。
*ご連絡をいただいた方には、事務局より一般的なご説明をさせていただき、後日ホームサーバーの代表者が連絡、家庭訪問をいたします。
☆ 連絡先
山梨県肢体不自由児協会 事務局
甲府市丸の内1-6-1 山梨県庁障害福祉課内
TEL 055-223-1462
FAX 055-223-1485
E-mail:san_shikyou@yahoo.co.jp